top of page

節分の由来と穴八幡宮

「鬼は外、福は内」で知られている節分の日について、簡単に説明していきます。

毎年2月3日が節分の日だと思われがちですが、間違いです!

定義としては、立春の日の前日の日が節分の日になります!

つまり、今年に関しては、立春が2月4日だから、その前日で節分の日が2月3日になります。


節分の日は何をするかというとご存知の通り、豆まきや恵方巻を食べる日ですね。

豆まきや恵方巻を食べることで、厄除けになると信じられています。ちなみに、今年の方角は、南南東です。

元来の「節分」の言葉の意味は、「季節の分かれ目」という意味で季節が変わる前日を意味します。

実際次の日が立春の日で、昔ではここで新しい年を迎えると考えられていました。


 簡単に説明いたしましたが、皆様ご存知だったでしょうか?


ここで、節分の日に早稲田でおこなわれたことを紹介していきたいと思います。

まず、早稲田には、穴八幡宮の神社があります。穴八幡宮は、商業繁栄や金運アップで有名なところです。




そこでは、期間限定で売られている御守りがあります。その名は一陽来復御守りと呼ばれていて、冬至から節分の日の間の約1か月半の期間しかありません。特にその御守りが金運アップに効果ありということで知られていて、休日の日にはそれを買い求めて多くの人が並んでいます。






しかも、この御守りただ家に帰って貼っとけばいいというものではなく、貼る日時や場所が指定されているのです!  

具体的な日時としては、冬至、大晦日、節分の日の夜12時になるべく高い位置にその年の恵方の方向に向かって貼るのがいいみたいです。



というわけで、今回は節分の日と穴八幡宮について紹介しました。いかがでしょうか?

是非来年試しに買ってみてください!




筆者トライさん

早稲田大学創造理工学部総合機械学科1年

早稲田大学公認サークル

まっちワークグループ早稲田



閲覧数:7回

最新記事

すべて表示

Comments


%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%

​バックナンバーにもどる

exif_temp_image 2.JPG
bottom of page